俺のソース

新聞などに取り上げられた科学ニュースのソースとなった論文を解説少なめで紹介します。 @OrenoReSource で再放送しています

この科学記事が面白かった of the year 2015上半期

 

この「俺のソース」というツイッターアカウント/ブログでは新聞等で報道された科学記事の元になった原著論文を提示しています。

 

今回は2015年に報道された記事のなかから個人的に面白かったものをまとめてお送りします。

 

まずはこれ。 日刊工業新聞の元記事へのリンクが切れてるので日経新聞の記事へのリンクを貼っておきます。

へー、ビタミンCはミトコンドリアに貯められるんだ。知らなかった。

ディアナチュラビタミンC(60日分)

ディアナチュラビタミンC(60日分)

 

 

 

 次はこれ。多くの哺乳類は陰茎骨をもつとか、ヒトが例外的に陰茎骨を持たないとか、知らなかった。

ホッキョクグマの親子

ホッキョクグマの親子

 

 

 これも面白かった。植物は良くできたシステムを持ってますねえ。青汁を撒いて昆虫防除が有効だったりするんでしょうかねえ。

クロロフィル ?構造・反応・機能?

クロロフィル ?構造・反応・機能?

 

 

次はみんな大好きペンギンです。 時事通信の記事が消えているのでmsnのページのリンクを貼っておきます。

 ペンギンのゲノムから味覚受容体を探索した短い論文です。そもそも鳥は甘味受容体が機能してないそうですが、なぜペンギンで旨味、苦味の受容体が機能喪失しているかについては魚を丸呑みするからという理由の他に、そもそも味覚のGPCRが低温では働かないため低温地域で暮らすペンギンでは進化の過程で選択圧がかからず喪失されたということも議論されています。ペンギンで残っている味覚の塩味と酸味はイオンチャネル型の味覚受容体ですしね。

 

 似たような研究ですが、こちらはクジラの話。クジラも寒いところにいますもんね。

動物 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE)

動物 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE)

 

 

 

これも面白かった。研究費もとりにくそうな研究だし人類の役に立つかと言われたら難しいかもしれないですが、面白かったです。

不思議可愛いダンゴウオ

不思議可愛いダンゴウオ

 

 

 

 私、ハイチオールCを飲みだしてから体調が20代の頃のように調子いいのですが、飲まないほうがいいんでしょうかねえ。

「医学のあゆみ」第5土曜特集 第252巻5号 糖尿病のすべて

「医学のあゆみ」第5土曜特集 第252巻5号 糖尿病のすべて

 

 

 

 男女の出生比が105:100である理由を大規模調査で明らかにした、との論文。発生の過程で男児が死にやすい時期、女児が流産しやすい時期がありトータルでは女児の方が子宮内で死にやすいということのようです。

女性のいない世界 性比不均衡がもたらす恐怖のシナリオ

女性のいない世界 性比不均衡がもたらす恐怖のシナリオ

 

 

 

 ミジンコの遺伝的多様性は低いんですねえ。

 

mtDNAの変異ではなく 加齢により核コードのGCAT遺伝子の発現量が低下することが老化の原因かも、という話。

 

 

 

 へー、核もオートファジーのターゲットなんだ!と驚いた論文。研究材料は酵母ですが、動物の多核細胞だったら生存のために複数ある核のひとつを分解してなんてことがあるのかもしれないなんて妄想しますね。

 

 

 卵胞から分泌されるFSHの量調節を行うインヒビンを抗体で抑えると100個も排卵されるのか!へー!

マウス実験の基礎知識 第2版

マウス実験の基礎知識 第2版

 

 

 

 

芸術活動に従事する人は 統合失調症双極性障害の原因遺伝子変異を持つ人が多かったという話。

天才と分裂病の進化論

天才と分裂病の進化論

 

 

 以上、2015年の上半期のこの科学記事が面白かった of the yearでした。

 この科学記事が面白かった of the year 2015下半期に続きます。 

 

 

コクヨ 研究記録用ノート リサーチラボノート エントリーモデル A4 52枚 ノ-LBB205S

コクヨ 研究記録用ノート リサーチラボノート エントリーモデル A4 52枚 ノ-LBB205S